飯豊連峰 杁差岳・門内岳
2024/7/13(土)-14(日) 「最果て」という言葉が好きだ。飯豊の「最果て」はどこだろう。それはやはり朳差岳なのだろう。朳差岳から北へ伸びる尾根で飯豊の…
2024/7/13(土)-14(日) 「最果て」という言葉が好きだ。飯豊の「最果て」はどこだろう。それはやはり朳差岳なのだろう。朳差岳から北へ伸びる尾根で飯豊の…
2024/6/16(日)-17(月) 七入で檜枝岐川から南へ分岐する実川周辺の地形図を眺めていると、実川の右岸に3つの田代が存在していることがわかる。奥深い帝釈…
2024/5/4(土) 先週の会津駒ヶ岳から眺めた燧ヶ岳はまだ雪がつながってそうだった。本来はGWなんて長く山に入りたいところなのだが、一週間後に海外旅行を控え…
2024/4/26(金) 今シーズンは何度も言い訳して会津駒ヶ岳へ行かなかった。モゴモゴしているうちにいつのまにかGWが来そうな日付になってしまっていた。流石に…
2023/11/9(木)-10(金) 秋も更け、宇都宮の端っこも落葉が目立ち始めた。外の空気が肌寒くなってきて、日常の風景が少しずつ殺風景になっていくこの季節は…
2023/8/27(日) 中学生のころ、社会の授業になると、授業そっちのけで地図帳を開いて眺めていた。交通手段が自転車と鉄道に限られていたあの頃、この「帝釈山地…
僕は競馬が好きだ。競馬には夢がある。別にギャンブル依存症に陥っているわけじゃない。競馬新聞を穴が開くほど見つめて、穴馬に賭けて馬券が当たったときなんて最高だ。脳…
2023年2月25日、僕にとって生涯忘れられない日だろう。 僕はこの日、右膝前十字靭帯損傷及び半月板損傷という、なかなか酷い怪我を負ってしまった。とりあえず、ま…